忍者ブログ
=トンプウブログ=  Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪ 新商品入荷の情報などをお知らせしています。
[172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182

先日もちらりと書きました、郵便局のレターパック。
早速買ってみましたよ。



小さくて重いものをお送りするとき、かつ代金引換ではない場合
なるべくこれを利用していこうと思っています。
規定サイズはA4相当までだから、例えばノート数冊とか、
文具系には利用価値ありそうです。
普通郵便より最低でも40円お得になります。これは大きいYO!

カートの配送方法部分には、レターパック欄は設けませんが、
ひとまず普通郵便をご選択下さいませ。どちらが一番良いか、
大きさや梱包具合で判断したいと思っています。

なんか文字で書くとめんどくさそうな手続きに感じますね☆
とにかくお客様にとって、一番リーズナブルな方法で
お送りします!ということです(^0^)/

謝謝合作!




PR

本日お店からのお知らせです。

うっかりしていましたが、5月4日からイーバンク銀行が
楽天銀行に変わったことに伴いまして、
当店ショッピングカートの支払方法欄の一部を、
「楽天銀行(旧イーバンク銀行)」と直しました。

イーバンク銀行といえば、最初の頃こそとても便利だった
ものの、無料だったことが次々に有料に変わっていき、
そんな経緯もあってか、当店お客様でもイーバンクで
お振込みされる方がかなり減り、そのうち私自身も
まったくといっていいほど、使わなくなってしまいました。

楽天銀行になっても、やっぱりほとんどの手続きが有料で、
単純に振込と引落としするだけの者にとっては、メリットが
あまり無いように思います(預入額たっぷりな人は別ですが)。
とりあえず今のところ口座はそのままにしておいてますが、
この先も利用するかどうかちょっと悩んでいます。

そして春先から変わったことといえば、もうひとつ。
郵便局のエクスパックがなくなったということです。
正確には「レターパック500」というものに変わっただけ
なのですが、これもたまたま郵便局のHPを見て偶然知ったと
いうわけで、これといって宣伝もしてないようだから、
私はあぶなく無知のままでいるところでしたよ=3

送料の関係においてこういう情報はとても大事なので、
もお~たのみますよjapan post。。






本日アップのダブルハピネスグラス、かわいさの中にも
どこか無骨でそっけない形と質感がよろしいです。



このての昔ながらのダブルハピネス柄のグラスは、
本当にだんだん手に入りにくくなっています。
「欲しいような気がしないでもない。どうしよう。」
とお悩みのアナタ、とりあえず買っておいて、
やっぱりいらないや、というときには誰かにあげましょう。
(↑なんつー薦め方)

というのも、ずーっと前にも、似たような喜喜文字グラスを
扱っていたことがありましたが、売り切れたからさあ再入荷、
と中国へリクエストを出してみると、もう在庫は無いという。
どうしても欲しいのなら、隣町だかどこだかの卸市場へ
行ってきて仕入れねばならない、すぐには無理だがそれでも
欲しいかとのお返事。しかしその際の最低ロット数が
とても多かったり、価格が合わなかったりで、
やむなくあきらめたという事情がありました。

そんなこんなで、今回のグラスも再入荷確実とはいえない、
絶滅危機WWF保護指定(ウソ)雑貨です。
なんてさんざん脅しといて、中国での在庫が山ほどある
状態だったらどうしましょ。
む、まあそれはそれで良いことか。

というわけで、どうぞよろしくお願いします(^0^)/



ーーーーーーー

桜田っちさん、バリバリファンですね!
私はジュリーはGS時代のがわりと好きで、ソロは特になんとも
思ってなかったのですが、最近ラジオやテレビで昔の彼の歌や
パフォーマンスをあらためて見て「スゴイYO!」と再認識した
のでした。ほんと美しいですよね!時代の先を行き過ぎです。
ああ…「戦メリ」の坂本役を断ってなかったらなあ…。
デビッドボウイに対抗できるのは彼しかいませんよ…。






東風組合
このブログの母体 【中華雑貨 東風】 と
その仲間たちです。リンクフリーです。
SNS
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新TB
バーコード
Powered by ニンジャブログ Designed by ゆきぱんだ
★ 東 風 博 客 ★ All Rights Reserved
忍者ブログ // [PR]