忍者ブログ
=トンプウブログ=  Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪ 新商品入荷の情報などをお知らせしています。
[191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201

うちの近くの運動公園を夜間に通りかかったら、入口付近がイル
ミネーションで飾られてました。



今まで気が付かなかったけど、毎年こうだったのかな。この時期
にこういうシーンに遭遇すると、なんとなく心温まりますよね。



ところで最近、中国の人と、ちらりと会話する機会が2度ほどあ
りました。いずれも初めて会う人たちです。

1度目は近所の郵便局にて。
その男の人は国際郵便を出そうとしていて、局員さんに、中身は
何かと聞かれていたものの、日本語がわからないよう。その場面
を見ていた私は、中国語で簡単に通訳(といえるほどの語学力じ
ゃないけど!)をして、発送作業を手伝ったのでした。
在留許可証みたいのを持っていたから、いわゆる研修かなにかで
来ていた人だったのかな。こちらでは男なら農業や漁業、女なら
縫製で来日する中国人がけっこういます。でもそういう人たちと
接する機会はそうそうないので、これはかなりレアケース。
食品なんかを送ろうとしていたけど(ちょっと重かった)、どん
なのを送ったのかなあ。

2度目は友達を介して。
八戸在住で、日本人と結婚した女性です。小学生の娘さんも一緒
でした。この方がまあなんときれいで流暢な日本語を操ること。
文法なんかもしっかりしていて、あまりクセのない発音で驚きま
した。若い頃から大学で日本語専攻してました、みたいな、教養
ある印象を受けましたよ。やっぱり日本で中国語を教えたりして
いるそう。西安出身と言うのを聞き、「私も西安行ったことある
んです。20年前だけどw」と言ったら、「いや〜あれから西安も
ガラリと変わりましたよ〜」と苦笑していました。
近々里帰りするそうで、それは楽しみだろうなあ。

そういえば、この間の台湾料理屋さんで働いてる人たちも、本土
から出稼ぎに来ているのだという話を耳にしました。いくら八戸
が低賃金だと言っても、向こうよりは断然高いから、と。

ひとことで「八戸にいる中国人」と言っても、色々だなあと思い
ましたよ。みんな慣れない土地で、それぞれ頑張っているんです
よね。



ーーーーーーー

ぎりっとさん、あーちゃんかなり痩せましたよね〜。


PR

週末、Perfumeのワールドツアー・シンガポール公演の「ライ
ブビューイング」を見るために、岩手県は盛岡市の映画館まで、
高速に乗って行ってきましたっ。GO=3 GO=3



受け付けのところでチケットを出すと↓これをくれましたよ。



これって今PerfumeがCMしてるグミですよね。
一瞬柔軟剤を渡されたのかと思った…


館内を見ると、お客さんは思ってたより若い女性が多くて、少し
意外でした(おじさんが多いのかと想像してたから)。



ライブが始まると、館内客も一緒に歌ったり振付けのマネをした
り、面白くてけっこう楽しめました♪

シンガポールの方のノリはというと、これがもうすごくて、予想
以上にとても盛り上がってました。
そして肝心のあーちゃんのMCはどうするの?英語覚えてきたの
かな、なんて少々心配していたところ、ファンの中から日本語で
きる人を選んで、通訳してもらってましたw なるほど〜w
でもその前に、日本語を理解できる現地ファンの多いこと。最後
のアンコールを要求する場面も、「もう一回!もう一回!」と日
本語で言ってましたもん。これにはあーちゃんも「日本語でもう
一回と言われるのは初めてで新鮮でした」と言ってたから、シン
ガポール独特の表現だったんでしょうね。そしてファン全員で、
「ポリリズム」を大合唱して再アンコールを求めるところなんか
ちょっと感動しましたよ。シンガポールファンの愛をひしひしと
感じました。


最近この「ライブ・ビューイング」って至る所でやっているよう
ですが、私は初めて体験しました。遠くて現地まで行けない人た
ちにとっては、これはなかなかいいものですね〜。
また何か機会があったら見てみたいな、と思いました(^-^)









夜、市内を通るとこんなお店が。
煌煌と照らし出されたナゾの店名。



車もけっこう停まっているようです。
ここは最近できた台湾料理屋さんと知り、興味津々。
日を改めてランチに行ってきました=3



私が頼んだのは、「台湾ラーメンとエビ玉子飯」セット。
こういう場合、普通はどちらかが半分のサイズだったりしますが
いえいえなんの、どちらも普通に大きいサイズでしたw
これで700円は、いくらランチとはいえ安い。
さすがのボリュームに、大食漢の私もおなかがいっぱい。
お味の方は。。うーん、普通です。でも少し違う中華が食べたい
な、なんていうときには良いかもです。

それにしても一番びっくりしたのは、たくさんいる店員さんが
みんな「あちら」の人だということ。店員さん同士で話している
言葉が中国語。たぶん台湾人ではなく、中国人ではないかなあ。
こちらじゃこういうのかなり珍しいです。
料理の盛りつけ方や店員さんの行動など、その鷹揚なところに、
あちららしさがプンプン漂っていて、私はその点とても気に入り
ました(*^-^*)

あ、あともうひとつびっくりしたのは、トイレが「暖房便座」で
はなかったこと。冷たかった。。くすん☆

でも市内で中国の雰囲気(台湾料理だってば)が味わえるだけで
もちょっとうれしいので、また行きたいです。他のメニューもぜ
ひ試してみたいですし♪


ーーーーーーー

ぎりっとさん、ぼちぼちと楽しんでいますよー(^-^)v







東風組合
このブログの母体 【中華雑貨 東風】 と
その仲間たちです。リンクフリーです。
SNS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 6 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新TB
バーコード
Powered by ニンジャブログ Designed by ゆきぱんだ
★ 東 風 博 客 ★ All Rights Reserved
忍者ブログ // [PR]