|
=トンプウブログ=
Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪
新商品入荷の情報などをお知らせしています。
|
それにしてもみなさん、オリンピック開催国がかなり遠方だと、
非常に困りませんか。だってライブ中継が深夜にかかってしまう
んだもの。連日はきついですよ~。
え?見てないから関係ない?それはもったいない。初日からかな
りドラマチックな展開が繰り広げられてますよ。
しかし女子柔道は予想外の結果続きでした。
福見選手も中村選手もメダルは確実だと思っていましたが、やは
りオリンピックというのは何が起きるかわからない、よく言われ
る言葉だけど、まさに魔物が棲む特別な場所。
それでも両選手とも重圧の中、よくやりましたよ。がんばりまし
たよ。
それにしても昨日の柔道の判定は酷かったです。
予選からずっと見ていたけど、とにかく一度出した判定の取り消
しが多すぎる。海老沼選手のときなんてもうびっくりしちゃいま
した。最終的な判定が真逆になってしまうなんて、ありえない結
末。観客席のブーイングもすごかったです。
他の試合でも、主審が有効を出しても覆り、技ありを出しても覆
り、なんでもかんでもビデオ判定を重視しすぎて試合は頻繁に中
断されるし、これはもう畳の上には審判なんて必要ないってこと
ですか?これでは真剣に戦っている選手がかわいそう。
なんか柔道がどんどん基本や本質を外れて、違う競技になってい
ってる気がします。
あ、でもずっと前から「柔道」じゃなくて、「JUDO」だって皮
肉られてたっけ。
ところでオリンピックと言えば、マスコットキャラクターも話題
になるひとつ。なぜか今回のロンドン五輪では、あまりフィーチ
ャーされてないような気がするのですが、どんなんでしたっけ。
・・・・・!!
こ・・これは・・・!
もしお土産でもらっても誰も喜ばないレベル・・
ちなみに名前は「ウェンロック」だそうです。
あまり画面上に頻繁に登場しないところを見ると、イギリス側も
漏れ聞こえてくる様々な意見を、重く受け止めているのではない
でしょうか。
いやでもまだわからない。あの「せ○とくん」だって、そのうち
見慣れてきて、しまいには結構良いかも、なんて徐々に思考が麻
痺してきたりしましたからね。ガンバレ、ウェンロック・・
そしてオリンピックはまだまだ続くよ♪
PR
先日、新郷村というところで釣りの大会があるというので、見に
行ってきました。
ここは「キリストの墓」があることで、この辺では有名です。
よく注意して歩くと、側溝にキリストの墓をモチーフにした
プレートが埋め込まれていることに気付きます。
途中、コンビニ等はないため、村の商店に立ち寄り、ジュースを
3本買いました。値札がついていなかったので、いくらなのか不
明だったけど、でもまあ600円くらいかな、と予想してレジへ。
そのレジで、店主であろうおじさんに、650円ですと言われたの
で、まあそんなもんか、とぴったりの小銭を渡しました。
そして店外に停めた車に戻ったところ、そのおじさんがこちらへ
走ってきて、「ごめんごめん、多くもらいすぎちゃったよ」と、
55円を返しに来てくれました。
私たちにとって、もう2度と来ることのないであろうお店、おじ
さんの方だって、きっとこの客はよそモンだろうからもう来ない
だろうとわかっていたはずです。それでもきちんと返しに来てく
れた。なんだかほっこりとしながら、会場へ向かいました。
大会にエントリーしているのは60名ほどだとか。
たくさん釣った人には色々景品があるようです。
参加者は9割がおじさん。若い人はいませんでした。
このおじさんは、とても大きなニジマス?を釣り上げてました。
私は釣りにはド素人なので、細かいことは全然わかりません。
しかし、ずっと眺めていると、釣れない人・釣れる人の差がだん
だんと出てくるので、これはどういうことなのか不思議に思い始
めました。同じようなポイントにいても、釣れる人は次々にゲッ
ト。ダメな人はいつまでもダメ。何が違ってこういう結果になる
のか。エサ?糸?テクニック?
ぼんやりとはわかってたけど、釣りってやっぱり奥深いですね。
帰りにキリストの墓へ寄って、キリストまんじゅうでも買いたか
ったところですが、時間があまりなかったので、また次回のお楽
しみにということで、車を走らせ帰宅の途へ。
5月にグズグズ言っていた、例の免許証の更新。
ずっしりと重かった腰を上げ、やっと行ってきました。
懸案だった、うさんくさいあの協会費。
結局、払わずに済みました(^o^)/
以前とは手続きの流れが少し変わっていて、一番最初に協会費を
払うかどうか確認され、払わないと言えば、特に何ごともなくそ
のまま次の手続きへ移ることができました。
やっぱりこの数年の間に少なからずクレームとかあったんじゃな
いですかね〜。そして協会の方で対処したとか。。どうでしょ。
その辺のところはあくまでも推測ですが、でもまあ余計な心配が
なくなって、ホッとしました。
このとき受けた講習で知ったのですが、あの「高齢運転者」がつ
けるマーク(いわゆる枯れ葉マーク・落ち葉マーク)。あのマー
クをつけている車に幅寄せ・割り込みをすると、違反行為になる
んだとか。今さらだけど、つけないよりつけている方がいいんだ
なあ、と思った次第。
それにしても、免許証の写真撮影ですよ。自分では万全の体勢で
挑んだつもりでしたが、あっけなく「敗北」です。すこぶるヒド
イ顔で写っています(T_T)これをあと5年も使わなきゃいけな
いかと思うと。。涙なしでは語れません。
ーーーーーーー
かよさん、ほんと子猫ってあっという間に大きくなっちゃいます
よね〜。
三沢さん、どうもありがとうございます。