忍者ブログ
=トンプウブログ=  Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪ 新商品入荷の情報などをお知らせしています。
[217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227


今朝の地元紙の記事です。






八戸に真央ちゃんが来る!!




いつ?!いつチケット販売するの?と大喜びで内容を読んだら、

この公演は、






「完全招待制」


「一般へのチケット販売なし」





だそうです。(-_-)チーーン


【ザ・アイスは今年で5回目。チャリティー公演は今月末に
予定される愛知、大阪での通常公演に追加される形で開かれ
る。
事務局によると、浅田選手ら出演者が、被災地での慈善公演
を希望。東北地方で公演可能なリンクが新井田インドアリン
クのみだったため、八戸市での開催が決定した。
浅田、小塚両選手ほか、バンクーバー五輪女子銅メダルのジ
ョアニー・ロシェット選手や同4位の長洲未来選手、昨季の
四大陸選手権男子銀メダルの羽生結弦選手、全日本選手権女
子3位の村上佳菜子選手ら、そうそうたる顔触れが無償で出
演する予定。

公演は青森、岩手両沿岸の被災者を対照にした完全招待制
で、主催者が会場までバス送迎する。
現在、避難所や学校を通じ観覧希望者を取りまとめている。
観覧希望者の公募は行っていない。
IMGの担当者は、「浅田選手たちも公演が決まり喜んでいる
だろう。招待する人数は限られるが、被災された方々にはシ
ョーを楽しんで少しでも元気になってもらいたい。復興を願
う心を届けたい」と話している。】


ああなんて豪華なメンバーでしょう。。 (´Д`)
このいなかに真央ちゃんが来るらしいことは、噂で聞いて
いたし、被災者招待がメインの公演だ、というのも知って
いました。でも、まさか一般販売がないとは予想していま
せんでした。なんで平日にやるんだろう、と不思議に思っ
ていたけど、そういうことだったんですね。。

これは仕方ないですね。。確かにフィギュア選手たちはみん
なずっと前から慈善公演をやりたいと言っていたし、唯一使
用できる八戸のリンクが支援の役に立つのは、市民としても
とても嬉しいことです。岩手の方はここよりも被害が大きい
ので、これでみんなが笑顔になれるのなら喜ばしいことです。


でも。。でもやっぱりホンネは(観に行きたかったなあ)。。


今朝は、2018年冬季五輪が平昌に決まったことも合わせ、
二重のショックに打ちひしがれてました。orz





PR

週末にさくらんぼをいただきました♪



箱の「青森名産」という文字を見て、「あれ、青森ってりんご
じゃないの」と思われた方もいるかも。八戸の隣町の「名川さ
くらんぼ」は、県内一さくらんぼが採れる地域でして、この辺
ではとても有名です。今年はたくさん実りすぎて、例年に比べ
ると出来としてはもうひとつ…という話も聞きました。

毎年B級品やC級品のものを当たり前のようにもらっているんで
すが、先日ふとネットショップを見てみたところ、贈答用なら
五千円は当たり前ですね。もちろんきれいに詰められたA級品
ですが。なにしろさくらんぼは扱いが大変ですからね〜。摘む
のも箱詰めも、とにかく手間。B級品でももらえる私は幸せモン
です。。と感謝しながらせっせとパクついています。







中国の、とあるデパート内にて。

現地の日系企業で働く中国人との会話です。






うん、まあその、それについては
なんとフォローしてあげてよいやらw


にせものと言えば、最近物議をかもしている「中国版新幹線」。
「独自技術」ってアナタ。。(´Д`)

しかし日本側も、アノ方たちのことなんだから、こういうこと
やりかねないぞ、っていう悪い方のシュミレーションは考えと
かないもんなんですかね 。国際的ビッグプロジェクトだから、
まさかそんなことするはずないという「常識」を信じたんでし
ょうが。。安全性には疑問点が残るという話も聞くので、事故
だけは起こらないよう祈るしかありませんね。



ーーーーーーー

台湾だいすきさん、もうこのまま何億円になることか。。ほんと
有り難くて涙出ますね。私も台湾大好きです(*^^*)







東風組合
このブログの母体 【中華雑貨 東風】 と
その仲間たちです。リンクフリーです。
SNS
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 23 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新TB
バーコード
Powered by ニンジャブログ Designed by ゆきぱんだ
★ 東 風 博 客 ★ All Rights Reserved
忍者ブログ // [PR]