忍者ブログ
=トンプウブログ=  Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪ 新商品入荷の情報などをお知らせしています。
[221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231

中国の地下鉄のホームに、こんなプレートを持った「整列係」の
人がいます(地域によってはいないかも)。



そのままズバリ「並べ」と書いてあるプレート。

中国人は並ばないことで世界的に(たぶん)有名ですが、それで
もひと昔前に比べれば並ぶようになりましたよ。ええ。

整列係がいる効果はどれほどなのかわかりませんが、しかし中に
はものすごく厳しい係員もいます。黄色い線からちょっとはみだ
しただけでもその人に注意。↑上の絵みたいに人がパラパラと散
らばっているのにも注意。注意された人も「はあ?これくらいで
?」と無視していたりすると、言うこと聞くまでずっと注意して
います。私が見てても「えー、そのくらいいいんじゃないの」と
思う程度のことなんですが、これについてはもう、どの係員にあ
たるかの「運」としか言いようがありません。

そして目的の駅に着いてエスカレーターに乗るとき。ここには例
の整列係はいません。のんきしてるとどんどん割り込まれます。
ベビーカーを押したお母さんまでもガンガン突っ込んできます。
ここが日本だったらもちろん前を譲る私ですが、この場合、謙虚
さのかけらもなく、当然のごとくグイグイと押して割り込んでこ
られると、なんだかカチンとくるので、こっちも負けないよう場
所の確保に精を出します。
やった!勝った!


・・・・この場合の私はちょっと大人げないですかね。



ーーーーーーー

てんさん、ですよね。台湾にももっと目を向けるべきですよね!





PR

台湾から青森へ送られる義援金が、後を絶ちません。
今朝の地元紙の記事です。



「東日本震災で被災した八戸市の子供たちのために役立ててほし
いと、三沢市立第五中学校の姉妹校である台湾の台北市立天母国
民中学校と同校の保護者会が16日、三沢五中を通じて、八戸市
に義援金約330万円を送った。」
「また、台北市の名誉市民らが三沢市に、教育や福祉の復興に役
立ててほしいと、4月に約400万円、今月18日にも約500万円を
送った。」
と書かれてあります。

たった一校でこんなにたくさんの義援金が集まるなんて。すごい
額じゃないですか。仮に在校生500人として、1人千円出しても
50万円。この想像すらも大きく上回っているんです。保護者会
のみなさん本当にどうもありがとう。そして市民の方々からも百
万単位だなんて。。もう企業から送るレベルの額ですよね。

はっきり言って、台湾は日本より裕福とは言えないと思います。
それなのにこれほどのことをしてくれる。ましてや姉妹校に送っ
たのではなく、直接関係ない八戸にですよ。
私の記憶では、確かこれ以外にも台湾人から青森県内に色々と義
援金が送られていたはず。
これ、もし逆の立場だったら・・?

すでに台湾から日本への義援金は150億を突破しているそうで、
その尋常じゃない額にただただ驚くと同時に感謝の気持ちでいっ
ぱいになります。それなのに日本政府は中国の顔色をうかがって
ろくなお礼もしない。あまりに対応が酷いです。

今後台湾に何かあったら日本は全力で応援しないと!






中国の地下鉄構内で、地図を見て目的地を探していた時のこと。








本当にただの親切心で教えてくれた、20代の若い女性。
まさにこんな表情で、こっちがびっくりしました。
ちょっぴり疑ってしまってごめんね。
だって相手の方から積極的にやってくるのって、たいてい物売り
なんだもん。「無償の親切」ってここ数年アチラでは経験してな
かったもんだからさー。
なんといいますか、発展著しい中国に「心のゆとり」みたいな
ものを感じる今日このごろなんですよ。
衣食足りて。。なのかな。









東風組合
このブログの母体 【中華雑貨 東風】 と
その仲間たちです。リンクフリーです。
SNS
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 23 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新TB
バーコード
Powered by ニンジャブログ Designed by ゆきぱんだ
★ 東 風 博 客 ★ All Rights Reserved
忍者ブログ // [PR]