=トンプウブログ=
Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪
新商品入荷の情報などをお知らせしています。
|
昨日より、配送方法・お支払方法すべて元に戻って、通常営業を
開始しました。
長い期間みなさんにはご不便やご迷惑をおかけしてしまい、本当
に申し訳ありませんでした。
こんな状況下でもご注文下さったみなさま、お取り置き状態で発
送再開まで辛抱強く待って下さったみなさま、本当にどうもあり
がとうございました。
ひと安心したところで、ちょっと何かしよう、と思いセールコーナーの商品を追加した次第です。ついでにトップページの絵柄も
さらに明るいものに変えて、軽く心機一転です^^
ここまで長かった・・・かな。やっと気持ちのモヤモヤがとれて
きたところです。
郵便局の送達状況というのは、郵便HP上に掲載され、逐一更新
されてはいるのですが、どうも読みづらいしわかりにくい。県ご
とに状況も細かく異なり、ん?で結局これはOKなの、どうなの
と頭の中が?マークでいっぱい。もう電話して聞いた方が早い、
とよく問い合わせの電話を入れてました。
そもそもみなさん、郵便局の「支店と窓口」の違いを意識したこ
とってありますか。おおざっぱに言うと、ゆうゆう窓口がある大
きな郵便局が「支店」、近所にある小さな郵便局が「窓口」で
す。これを私は今まであまり気にしていなかったため「ゆうぱっ
く配送を支店で受付けます」という情報を「全面再開したんだ」
と勘違いしたりして一時右往左往してました。
は~、ひとつ利口になりましたよ。。民営化わかりにくいよ。。
それにしても、変わりない日常というのは、実は有り難いものな
んだなあ…とつくづく思いました。
そんなこんなでドタバタしていましたが、また引き続きどうぞよ
ろしくお願いいたします♪
PR
あるブログ主さんが、「箱のティッシュは半分に切って使う」と
書いていたのを見ました。確かにティッシュって、半分で充分な
ときもある。私はそれを読んで、ピキーーンと触発され、早速マ
ネしてみました。
箱から一度全部中身を出してカット。その切り方なのですが、ブ
ログ主さんは剃刀で切っているとか。あいにく家に剃刀がなかっ
たの、でカッターを使ってみましたが、これはいまいちでした。
次に大きなはさみで数枚ずつ選り分けてジョキジョキ。お、こち
らの方がいいかも。ちょっと斜めになったりしますが、使用する
には問題なしです♪
ちなみにですね、私がいつもやってることは・・
たまに、きれいな状態のままっていうのがありますよね?中身が
ラップに付着していないとか。そういうのはそのままとっておい
て、何かを電子レンジにかけるときに使ったりしています。
これをなんとなく続けていたら、何年もラップを買わずにすむと
いうあなどれない結果に。ヮ(゚д゚)ォ!
「いやいや、ラップは洗って何度も使ってるよ」というツワモノ
もいらっしゃるようなので、私のこの程度の行為は可愛いもんで
しょうか。
人様には言わないだけで、みんなけっこう独自のエコ術を活用し
ているようですよね。
ではこういう実例の方はいかがですか。
「トイレを1回では流さず、数回分をためてから流す」
・・・・うーーん、いや確かにね断水時とかそれは仕方ないし、
まあ一人暮らしだったらね・・・でもお客さんが来てうっかり流
し忘れたところに入っちゃったら・・・うーーんうーーん・・・
昨日の午後から雪が降り始め、朝起きたらこの状態です。
あいやー、べちゃべちゃ雪か。。
こんな感じで今朝は一気に冷えこみました。
毎週見ているNHK中国語講座、山本太郎が卒業することになっ
たようで、彼には申し訳ないけど私はちょっとホッとしてます。
彼はバラエティとかに出ている分にはいいんですけど、中国語講
座には合わなかったと思います。以前出ていた金子貴俊や谷原章
介も…見ていて少々つらかったなあ。
どうしてNHKの語学講座って、タレントや俳優を使うんでしょ
うね。韓国語も細川茂樹だし、フランス語は髭男爵ですよ☆
スペイン語やドイツ語、ロシア語はそんなタレントが出ていなく
てもけっこう面白いのになあ。
ずーっと前はどの講座も比較的真面目な内容だったので、視聴者
から退屈すぎる、との意見でも多く寄せられたんでしょうか。
で、来期からの中国語講座、藤原紀香が起用されるそうです。
韓国語にいたっては、超新星だそうで、これって学習対象者をか
なり絞ることになりませんかね。どうなんでしょう。
あ、ちなみに私はすべての講座を「勉強」しているのではなく、
その番組内で紹介される映画や音楽などの文化コーナーをいつも
楽しみに見ているというわけなんです。
まずは春からそれぞれの講座がどうなるか、期待しましょう。