忍者ブログ
=トンプウブログ=  Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪ 新商品入荷の情報などをお知らせしています。
[231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241

この間100円ショップで買った、「電子レンジで簡単に作れる
目玉焼き器」の体験レポート♪






要領をつかむまでは、何度か「爆発」。
朝っぱらからだとけっこうショックですw

でも今ではなんとなくコツをつかんだので大丈夫。
半熟っぽくもできます。
というわけで毎朝活用中♪





PR

毎日報道されている、あのカンニング問題ですが、もう誰がやっ
たか特定できたようですね。早くその手口が知りたい私。

と、そのカンニング関連で思い出したことが。
以前、中国の企業で英語を教える仕事をしていたという日本人の
女性から聞いた話です。彼女曰く、

「あの人たち、いい大人なのに平気でカンニングする!!」

んだそうですw
ある日英語のテストをしたら、





みんな堂々と悪びれもせずカンニングするんだそうです。
一度や二度のことじゃないらしく、毎度毎度なんだとか。
それもいい役職についている人たちだというのに。

へ~、と私もあまり深く考えていなかったのですが、そこへ
こんな記事発見。「受験戦争=電子戦、これが中国の常識!」
あいやー、あちらでは「試験会場に電波妨害装置が設置されて
いる」のは当たり前なんですか。
他にも、スポーツ選手の年齢詐称のニュースがあったばかり
ですが、バレなきゃラッキーてなくらいなんでしょうねえ。

そういうことでは日本は中国の足元にも及びません ┐(´-`)┌



ーーーーーーー

ぎりっとさん、いやほんと一見の価値はありますよ(*0*)






先々週、市の中心街に鳴り物入りでオープンした、ポータルミュ
ージアム、通称「はっち」
地域観光交流施設…要は多目的スペースみたいなもののようです
が、市民からは、一体何やるところなの、と謎に思われていて、
私もいまいちわからなかったので、見に行ってきました。





入り口でいきなり無数の郷土民芸品「八幡駒」がお出迎え。





そのすぐ右手には吹き抜けのホールが。左上にあるのは「からく
り獅子」。これ時計なんです。時間になると、歯が動いてカンカ
ンと乾いた木の音が館内に鳴り響くんです。あーびっくりした。





上の階へ。当たり前ですが、どのフロアも新しくて綺麗です。
テーブルやイスのデザインもまあいちいちお洒落です。





天上からイカの提灯が。八戸はイカの水揚げ全国第1位です。





おもむろにご当地サイダー「みしまサイダー」の自販機が♪
箱に100円を入れて、自分で扉を開けて取り出します。





私が一番楽しみにしてたのはこれです。このミニチュア!
市内在住のミニチュア作家さんの作品が展示されています。





すべて郷土に関連したミニチュアで、こちらは八戸の朝市の
様子。こんなとき高性能カメラ持っていればなあと思います。
ミニチュアって見ていて飽きないですよね〜。





こちらは別物で、伝統祭りの「えんぶり」のお人形さんたち。
素晴らしく良くできていて感心します。



実は私ははっちをなめていたんですけどね、想像していたよりも
楽しいところでした。カフェや休憩場所もいっぱいあって、これ
はブラッと寄ってもいい。ひまつぶしにもいい。観光案内にも役
立てられる。

問題はこれからですね。出来立てはみんな珍しがって来るけど、
5年10年と経っていくとどうなるか。課題はそこです。



帰りに、おばあちゃんたちがやってる露店で、これまた郷土の
おやつ「せんべいの耳」を買いました。通はせんべい本体ではな
く、耳の方を買うのだとか。胡麻の香りが香ばしかったです。













東風組合
このブログの母体 【中華雑貨 東風】 と
その仲間たちです。リンクフリーです。
SNS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 6 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新TB
バーコード
Powered by ニンジャブログ Designed by ゆきぱんだ
★ 東 風 博 客 ★ All Rights Reserved
忍者ブログ // [PR]