=トンプウブログ=
Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪
新商品入荷の情報などをお知らせしています。
|
また今年も行ってきました、名川秋祭り(^-^)
祭りのメインはこれですよ。山車に乗って披露する手踊り。
本日唯一マトモな写真です。
以下は昨年同様、祭りの側面をチョイスしておりますw
その山車の手前の方。踊り子さんが座ってます。
みなさんやっぱり家の窓や戸を全開してご鑑賞。
どこのおうちも全面開放してるもんだから、
奥の奥まで見えます。仏壇もよく見えますw
このお祭りには昔懐かしい遊技がズラリと並んでいます。
(ゲームって言うの禁止)
これはなに。ボールを投げて当てるヤツか。
当然ながら射的は外せませんね。
子供の頃はわからなかったけれど、大きくなってから知った、
あの、当たっても景品は倒れないようにできているんだよ、
というオトナの事情。射的を見てると胸の奥がチリッとします。
その他レトロ遊技をすべて網羅。型ヌキ、輪投げ、金魚すくい、
ミニ電車に乗って子犬と写真を撮ろう、なんつーのも。
以前は似顔絵描きの人がいたんだけど、どこ行ったのかな。
あの猛暑から一転して急に夜が涼しくなったせいか、今年は
老若男女、特に「老」の人出が多かったような気がします。
その証拠にほら。
満席です(*0*)
毎年ベンチには座れたのに、今年は座れなかった!
そしてただいま舞踊ショーの真っ最中。
遠く向こうに見える、青っぽい人が座長さん。
でね、この座長さんが舞うと、なんと「お花」を舞台に
置いていく人続出!
私はスケベ心を出して、すかさず一番前の席へ駆け寄りました。
その舞台上に目をやると・・・うん、諭吉でした。
きゃーっ。座長ってばすごいわ!
祭りは22時まで続きます。
また来年も行きます^^
PR
夏号のときにも宣伝しましたが、
先日「うかたま秋号」が出たので再び♪
私の友達が取材撮影した連載記事「服部さんちの四季の暮らし」
の中に、自分ちで育てたハッカ(いわゆるミント)を使って、
自分で「ハッカ枕」を作っているという話がありました。
これで寝るとスースーして、頭痛がしないんだとか。
これはいいなあ〜ほしいなあ〜と思いましたよ。
昔は羊の毛を刈ってそれを毛糸にしてセーターを編んだもんだ、
なんて映画にでも出てきそうな話も=3
それから本の冒頭ページに、ミカンの色々な効果・用法なんかが
載ってるのですが、「焼きミカン」にはちょっとびっくり。
酸味の残る温州みかんを、鍋やフライパンで皮が黒くなるまで
焼くと、苦みがなくて美味になるんだとか。皮ごと食べた方が
より多くのペクチンがとれるんだとか。
焼きミカンかあーーっ。
それにしても、今号は「ごはん」がテーマなので、
読むと絶対お腹すきますよ!