=トンプウブログ=
Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪
新商品入荷の情報などをお知らせしています。
|
予告通り、今日は三沢市のほんの一部分をご紹介。
ヒジョーに狭い範囲で^^
(写真をクリックすると、拡大されたものが出ます)
まあまずはうちの庭の牡丹でも見てやって下さいよ。
昨日の公園の中にある、「デゴイチ(D51形蒸気機関車)」。
子供の頃よく遊んだものです。遠い目。。
「月光仮面」の原作者・川内康範さんは、
晩年三沢に住んでいました。在住20年を記念して、
市に寄贈された石碑。公会堂前にあります。
「憎むな 殺すな 赦しましょう 月光仮面」
「小生 三沢市在住二十年を数え
このたび鈴木市長の御協力をいただき
この石碑を建立しました
人類のやすらぎを念じて」
と刻まれています。
・・市長の名前が入ってるところに何かを感じるw
ネコバス♪♪♪
この近くに幼稚園があるんです。
「アパートあります」
えっ、・・この家・・ですか?
小さいけど武道館があるんです。
後ろの建物がそれです。このバス停で降りてね♪
武道館ではこの日、高総体・男子柔道の試合が行われてました。
会場内はですねえ、熱気むんむんと思いきや、
結構静かなんですよ。よくある後輩の応援とか無し。
その昔、やはり柔道の試合を見に行ったことがあるのですが、
ヤジのすごさにとても驚いた記憶があります。
かなりダーティーな言語を用いてましたよ。ええ。
しかし今は「柔道ルネッサンス」とやらで、マナーの悪い、
紳士的ではない行為はダメなんだそうです。へーーっ。
なんかそれはそれで少々味気ない。。
そしてフツーに商店があり、フツーに軽トラがあり。。
さ、おうちへ帰ろうw
ホントに一部分でしたね。スミマセン^^;
PR
日曜日、米軍基地の街・三沢市で「アメリカンデー」が
開催されたので、行ってきました♪
(写真をクリックすると拡大されたものが出ます)
快晴だったので、例年より人出が多かったんじゃないかな。
公園は子供向けの遊具がたくさん用意されていて、
日本人もアメリカ人も関係なく遊んでましたよ。
公会堂の中ではチアリーディングの披露。
小さい子がやるととってもチャーミングです♪
アメリカ人の親たちも「Yeahh!」「Waohh!」と声援を
送りつつデジカメ撮影に余念がない様子。
どうぞ。日本語が堪能です。
車好きな方へ。
こちら「爆薬処理班」の車です。
消防車もどうぞ。
なんかレトロチックでかわいい気がする。。
基地ゲート前から、基地内バスツアーなんてのが出てますが、
これは毎年すごい人気で長蛇の列です。
私が行った頃にはもう締め切られていました☆
ここは店主・生誕の地、つまり地元なのですが、
私が子供の頃はこんなイベントはありませんでしたね〜。
そもそもアメリカ人と一緒にどうこうという、
市をあげての行事はあまりなかった気がします。
それでも、あのころから学校にハーフの子は何人かいたし、
クラブ活動なんかで、アメリカの生徒と試合をしたりとかも
たまにあったし、そして、アメリカ人と結婚して渡米した
同級生も数人いたものです。
現在は、市内のラーメン屋にはほぼ必ずといっていいほど
英語のメニューがあり、電柱の番地表記や街なかの看板には
あたりまえのように英語が併記されています。
私が住んでいた当時と違い、三沢市はもうはっきり言って、
「米軍とは共存共栄・仲良くやっていこう」
というスタンスなのがよくわかります。
まあ、市としては公然と言い放つことはできないでしょうが
そういう雰囲気なのはすごく感じ取れます。
いっそ、例の移転先はここじゃだめだろうか。
あ〜言っちゃった=3
明日は、アメリカンデーがらみではない、
フツーの三沢市のショットをお届けします♪
(あ、いえ別にもったいつけてるわけじゃ☆)
晴れると気持ちいいね。