忍者ブログ
=トンプウブログ=  Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪ 新商品入荷の情報などをお知らせしています。
[183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193

以前、台湾料理屋の2号店がオープンしたという話を書きました
が(こちら)(1号店はこちら)、やっとこの週末に行ってみま
した♪



簡体字と繁体字が混じっているところが微笑ましい^^




1号店よりは小規模だけど、店内はこちらも中華な雰囲気で良い
です♪服務員はやはりあちらの方たちのようで、常に中国語の大
きな声が飛び交っています。




私は胡麻担々麺セットを注文しました。
相変わらず唐揚げが、こぶし大くらいのビッグサイズです☆
胡麻担々麺は、山椒がけっこう効いていて、辛さも少しあるので
舌が段々ピリピリしてきます。

結局この唐揚げは食べきれず、持ち帰りにしました。
隣の席には、大学生らしい男子3名がいましたが、この食べ盛り
であろう彼らも持ち帰りしてました。それくらいかなりな量なん
です=3 他のお客さんもほとんどが持ち帰り☆
いっそお弁当屋さんにしてもいいくらいなんじゃないかしら。


最近ちらりと小耳に挟んだのですが、1号店で働く中国人は、店
の近くのアパートに住んでいるんだとか。
しかしそのアパート周辺は、夜は騒々しく、タバコは道のその辺
に投げ捨てられ、タンは吐く、ともう中華ライフをそのままここ
でも送っているらしく、とうとう近隣住民から苦情がきたとか…
なんとまあ期待を裏切らない方たちなんでしょう(*^^*)


それでもなんでも、このお店は市内で支持を得ているのですから
これはもしかして3号店もできるかな〜?








PR

フシギな日本語:その1



ゲームソフトショップの入り口に、「3本売ると、1本割引」
との張り紙が。
ちょっと意味がよくわかりません。
手持ちのソフトを3本売ってくれれば、あなたの欲しいソフトを
1本割引して販売しますよ、てことなんですかね。


フシギな日本語:その2



以前トップページの一言駄文でも触れた、「4月の夜ランチ」。
引き続き「5月の夜ランチ」も登場したようです。
これって、「夜もランチ並みに安いですよ」ということを言いた
いんだとは思いますが。。☆

なんとなく気になったので、夜行ってみました=3



夜ランチとは違うもの頼んじゃった。。
1180円でこのボリュームなので、お腹いっぱいになります。
美味しかったですけどね(*^^*)


もっと探そうフシギな日本語=3=3





先月末に、初めて地元のサッカーチーム「ヴァンラーレ八戸」の
試合を観戦しに行き、「また見に行くぞ〜」と言った通り、日曜
日にいそいそと会場へ足を運んできました♪



前回と違って、芝生席ではなくイス席です。



ヴァンラーレとしては、ここをホーム会場にしたいそうです。
Jリーグに上がるには、会場の設備もある程度整っていないと
いけないという細かい規定があるのだとか。



アナウンスによると、この日の来場者数は700人超えだそう。
その中に、対戦相手のサポーターが見当たりません☆
宮城県のチームで、距離が遠いからなのかなあ。。
旗もバナーもありませんでしたよ。
前回チームは岩手県で、割と近かったからサポーターが来ること
ができたのかなあ。

そんな応援事情が微妙に関係したかどうか、ヴァンラーレ八戸が
「4ー0」で勝ちました(^0^)/
やんややんや、嬉しいですね。



しかーし、私はヒトコト言いたい。
「1対1のときは逃げるな」と。
まあド素人の私に言われたかないと思いますけどね。
でも1対1もそうなんだけれど、キーパー1人に対して4人も向か
っていった場面があって、そのときですら及び腰って、あーた。
それはイカンでしょう。
どうしてもそこが日本選手のウイークポイントですよねえ。。
逆にそこさえ強化すれば、日本は世界最強も夢ではないんじゃな
いかと思っているのですが。。




でもでも、すべてはこれからですよ。ええ。
まずはこれで東北社会人リーグ1部の、単独首位に見事浮上しま
した♪
またまた応援に行かねばなあ〜(^^)










東風組合
このブログの母体 【中華雑貨 東風】 と
その仲間たちです。リンクフリーです。
SNS
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 6 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
最新TB
バーコード
Powered by ニンジャブログ Designed by ゆきぱんだ
★ 東 風 博 客 ★ All Rights Reserved
忍者ブログ // [PR]