=トンプウブログ=
Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪
新商品入荷の情報などをお知らせしています。
|
ほんっとうに今ごろなのですが、右欄に「東日本大震災 クリッ
ク募金」を貼り付けてみました。何かしたい何かしたい、まずは
簡単に誰でもできるものを、と見つけたものです。クリックをす
ると、1円が協賛企業から寄付されるというシステムです。
さてさてドタバタしているうちに出発の日が近づいてまいりまし
た。青森県民の私は、いつもどこの空港を利用しているかという
と、成田なんですね~。青森や仙台の空港の方が近いのですが、
航空券の他に、交通費等色々足しても成田の方が圧倒的に安い!
倍くらい違ったりすることもあります。青森~成田の移動時間が
長いのがいつもうんざりなのですが、東京に着いて、出発までの
間に現地の友達と久しぶりに会って、ご飯を食べたりするのが唯
一の楽しみです。
そして今一番の心配は、やはり地震。大きな揺れが来て飛行機が
飛ばなくなったら。。んんー祈るしかありません。
次回商品アップは4/25の予定です。
また元気にお会いしましょう(^0^)/
ーーーーーーー
桜桃さん、ネコに千手観音。いい組み合せですかね。ぷっ。
misawaさん、アドバイスありがとうございます(^-^)
PR
先週末の夜、まさかまさかの大きな地震。
家の中のあちこちから「ガシャーン」「ドサッ」という音が聞こ
えたのですが、あっという間に停電になってしまい、何もするこ
とができず、とりあえず図太くも就寝。朝を待つことに。
翌朝、起床した私は「停電のことをすっかり忘れて」いて(!)
トイレの暖房便座に座ったその瞬間、「冷たいっっ!」と飛び上
がり、そこで初めて「ああ、まだ停電中だったんだ…」と昨晩の
地震のことを思い出しました。
家の中を色々と確認してみると、中国で買った千手観音が壊れて
いました・°・(ノД`)・°・
といっても今回の地震で初めて壊れたわけではなく、今まで地震
があるたびにあちこち壊れ、つぎはぎ状態だった部分がまた壊れ
た、というのが正確なところ。
もう気持ちがしぼんでしまい、処分した方がいいのだろうか…と
悩みましたが、これは遥か昔に上海で購入したもので、今こうい
う質素な感じのってもうなかなかみつけられないんですよね。
どうしたもんかなあ、と壊れてしまった腕の部分をそのまま放置
しておいたら、
あっコラコラ、何いじってるの=3=3
ネコのいいおもちゃになってるじゃありませんか☆
・・・やっぱりまたくっつけて修復することにしよう(-_-)
ずっと気になっていた、八戸市の海側。
テレビと新聞でしかその状況を知らなかったので、久しぶりに車
を走らせ、週末にその後の様子を見に行ってきました。
ここだけ見ると、なんだ大丈夫じゃん、と思いますよね。
でも人や車が通るところがきれいに掃除されただけで、信号はど
れもいまだについていないし、この周囲のお店や工場は、すべて
津波にやられて営業できる状態ではありません。道路には大量の
震災ゴミが出されてあります。また、海中に沈んだ船をクレーン
車で引き上げている光景も目にしました。
こうやって陸に打ち上がってしまった船が、いたるところ転がっ
たままになっています。今はそれを片付ける余裕はありません。
そして、この港へ来るとたまにふらりと立ち寄ってしまう、演歌
が大音量で流れている食堂、浜のスーパー、通称「浜スー」。
おおっ、なんと営業しているではありませんか。(ヒマな)お客
もたくさんいます。私は早速かきあげうどんやおでんを注文。お
水はもちろんセルフで、そのグラスは「ワンカップ男山」ですw
決して美味しいとは言えませんが、ここは海の男御用達の(と私
が勝手に思っている)大事な店です。津波で流されてたらどうし
よう、と心配してましたが、元気に開いてました。でも隣接して
いた食品売り場が無くなってました。こっちはだめだったのだろ
うか。あそこは妙なもの売っててなんか中国チックで面白かった
のに。寂しいです。
本来はこの一帯で、毎週日曜日に朝市が開かれていましたが、今
はいつ再開されるのか、まったくわからない状態です。
夏の朝市は楽しみの一つでもあるので、またあの賑わいが戻って
くるよう、今は一日も早く復興できるよう願っています。
話をこう締めちゃうと、まるで街がしょんぼりしているように聞
こえちゃいますが、そんなことはありません。私が感じる八戸の
ムードはわりと前向きです。「がんばろう八戸」という言葉もよ
く目にします。落ち込んでばかりもいられない、といった感じで
しょうか。まずは一歩一歩ゆっくり積み重ねていきましょう。
港もまた復活するよ。うん。