=トンプウブログ=
Web shop "中華雑貨 東風" の店主の雑記帖です♪
新商品入荷の情報などをお知らせしています。
|
先週末、中心街にあるシネコンへ「映画と恋とウディ・アレン」
を観に行ってきました。
観客は私を含めて4人でした。
「・・・・」
こ…この人数は…私の中では今までのワースト1かしら☆
中国映画でももう少し人はいたと思ったけど。。
その前に観た「エヴァンゲリオン新劇場版」のときは、20人く
その前に観た「エヴァンゲリオン新劇場版」のときは、20人く
らいいたかなあ。田舎だし仕方ないんだろうか。くすん。
そんなことよりも、もっとびっくりしたのは、そのシネコンの入
っているビルの上にあるレストラン街および、ファッション系の
フロアすべてが、「夜7時で閉まる」ということ。
つまり映画館以外の「すべての店が閉店」になるのです(フロア
は6階まであります)。店によっては夜6時に閉まってるところ
もあります。
私は18時半ころにそのビルに到着したので、
「えっ!映画は19時50分から始まるのに、それまでどうしたら
いいの?!」と、オロオロしていまいました。
「えっ!映画は19時50分から始まるのに、それまでどうしたら
いいの?!」と、オロオロしていまいました。
「映画の前に上のレストランで晩ご飯を食べていこう、そうすれ
ば中心街のお店にお金を落とすことができるもんね」などと考え
ていたのに。。
結局そのビルを出て、食事できるところをあちこち探して、上映
時間前にまた戻ってくることに。
この観客数を見ると、市内唯一のこの映画館まで、そのうちなく
時間前にまた戻ってくることに。
どこの地域でもそうだと思いますが、ここも中心街が廃れて久し
いと言われています。これって鶏が先か、卵が先か、どっちなん
でしょう。人がいないから店を早く閉めるのか、店が早く閉まる
から人が来ないのか、魅力ある店がないから人が来ないのか、人
が来ないから魅力ある店が出来にくいのか。。
この観客数を見ると、市内唯一のこの映画館まで、そのうちなく
なってしまうんじゃないかと、ちょっと不安になってきました。
(市内の映画館は一時期全部つぶれてしまった経緯があります)
それとも、メジャーな映画を上映してるときはいっぱい人が来て
いるのだろうか。マイナーな作品ばかり観てる私には、その辺よ
くわかりません。
それとも、メジャーな映画を上映してるときはいっぱい人が来て
いるのだろうか。マイナーな作品ばかり観てる私には、その辺よ
くわかりません。
久しぶりにショックを受けた一件でした。
*ちなみにウディ・アレンの方は、特に目新しい内容ではなかっ
たので、観なきゃ観なくてもいいかなという感じでした。
ーーーーーーー
てんてんさん、私もその四つの中なら、大陸に一票♪かなあ〜。
台湾香港も捨て難いけど…(^^;)
PR
去年の1月に一緒に上海へ行った友人夫婦から、あのとき撮った
写真の焼き増しを、先日もらいました。あれから1年以上が過ぎ
ましたが、この「先日」というところが中国的な時の流れです。
(当時の上海話はこちらから始まります)
そういえば私は、記念撮影とか人と一緒に撮ることをあまりしな
いので、こういった誰かと撮った写真というのは個人的にとても
貴重です。
ああそうそう、こんな写真撮ったよなあ〜
などと記憶が徐々に蘇ります。
これは蘇州でしたねえ。
現地でお世話になった、中国の方々。
これは上海万博の跡地ですね。
この方たちが何度も繰り返し言っていた、
「私はヨーロッパやアジアなど色んな国を旅行したけれど、
やっぱり中国が一番いい」
というセリフがとても印象的でした。
一緒に行った友人夫婦。
これも上海万博の跡地で、後方の赤っぽい建物は中国館。
すごく寒かった上海でしたが、こう見るとまたしみじみと
懐かしく思い出されます。
いつかまた行く機会を作らねば(^^)
お正月に友達が帰省したのを機に、一緒に「奈良美智展」へ行っ
てきました♪
奈良展は昨年も行ってきましたが、あの時は青森市の「君や僕に
ちょっと似ている」展で、十和田の方は「青い森の小さな小さな
おうち」展。
ちょっと似ている」展で、十和田の方は「青い森の小さな小さな
おうち」展。
二つの展示物はちょっと違っていて、十和田の方の規模は各段に
小さいけれど、なんとフラッシュさえたかなかれば、撮影OKと
いう太っ腹さです=3 わっほーい♪
小さいけれど、なんとフラッシュさえたかなかれば、撮影OKと
いう太っ腹さです=3 わっほーい♪
年始早々でしたが、老若男女たくさんの人で賑わっていました。
タイトル通り、館内に小さなおうちがあって、その中に可愛ら
しいものがぎっしり飾られています。
こんなうちに住んでみたい!って思わせます。
館内のカフェにも小さな絵が飾られています。
この日は時間が経つごとに雪がどんどんと降り積もり、
十和田と八戸の距離はけっこう近いのに、ずいぶんと気候が
違うもんだ、とわかってはいても改めて思いました。
このあと、人気のあるスパゲティ屋さんへ行きましたが、
混んでいてすごい人でした。この辺では小さなお店は年始は
ほとんどお休みなので、それでよけいに混むんでしょうね。
行けるところが限られるから…
でも、雪が降るの中の美術館。
なんか静謐な雰囲気で良かったです。
なんか静謐な雰囲気で良かったです。